中国では検閲があるから禁止ワードがあるらしいねー。
クマのプーさんの外見が習近平主席に似ているからNGになるらしいよ。
それで、ホントに禁止になるのか、試しに
「原神」ってゲームのステータス欄に入力してみたよ。
目次[非表示]
1.原神(原神インパクト)
1−1.原神て何?
miHoYoっていう中国の会社が作った大人気のオープンワールドゲームだよ!
制作 費に 1億ドル(約110億円)、開発期間は、3年6ヵ月。 多くの時間とお金が掛ったんだけど、なんと稼働して2週間で開発費を回収した、というすごいゲームだよ。
1−2.特徴は?
デザイン上の大きな特徴は、いわゆるジャパン・アニメ風のキャラクタがたくさん登場するところかな。洋ゲーのリアルなキャラではないから、アニメ好きにはすごくなじむんだよね。
シングルユーザーだけでなく、マルチユーザーでも遊べるよ!
1−3.どんなハードでプレイできる?
プレステやスイッチといったコンシューマ機だけでなく、スマホ、PCでもプレイできるよ。
開発費も莫大にかかるから、たくさんのプラットフォームで稼働することは、開発する側にとっては重要な要素だよね。
2.中国のネット検閲
2−1.政府のネット検閲、中国では当たり前?
この記事を見ている人は知っていると思うけど、中国では、政府がネットを検閲しているよ。政府に対して悪口を言っている記事を見つけては削除したり、入力した人を監視しているよ。
2−2.河蟹(ホーシエ)
反対体制的な記事、反体制と受け取られた記事はよく削除されるんだけど、ネット用語で「河蟹(ホーシエ)された」と言うよ。
中国語で”調和がとれている”という意味の、「和諧(ホーシエ)」と同じ発音になるから、政府を皮肉っているんだよ。
中国に日本と同じように同音異義語がたくさんあるから、検閲を避けるために、わざと違う意味の漢字を使っているんだね。
2−3.検閲ワードを原神に実装?
こういう検閲ワードのチェックは原神にも実装されているよ。
政府に批判的なワードはリスト化されていて入力時にチェックして入力不可にしたり、文字が非表示になったりするよ。
3.プーさんは禁止ワード
3−1.国家主席をバカにすることは許さない!!
中国では、共産党のトップである国家主席の地位は絶対的なものだから「権威」や「威厳」を保つことは重要だよ。笑いのネタにされるようなことはあってはならないことなんだよね。
だから、国家主席である習近平さんのことを揶揄(やゆ)するようなワードはすぐに削除されるよ。
3−2.プーさんは禁止ワード?
習近平さんと「プーさん」が似ている、という人がいるよ。
「習近平 プーさん」を検索ワードに画像検索するといくらでも出てくるから試してみてよ。
かわいくて愛嬌のあるプーさんだけど、中国14億人のトップの威厳を挫くには十分なのかもしれないね。
それで、「プーさん」は禁止ワードになっちゃったんだよ。
中国語でプーさんを意味する「維尼(ウェイニイ)」だけじゃなく、日本語の「プーさん」もしっかり対応してるよ。(「プーさん」だけでなく「黄色いクマ」「黄色」もだめ)
とにかく禁止ワードはたくさんあるよ。
4.試してみた!
4−1.試したこと
原神ってゲームのステータス欄に入力してみたよ。
はじめに、比較のために「ミッキー」っていれるよ。
つぎに、「プーさん」っていれるよ。
4−2.まずは、「ミッキー」と入力
特に問題なく入力できたよ。
4−3.次は、「プーさん」と入力
「ステータスのメッセージに禁止ワードが含まれています。」と表示され入力できなかったよ。
やっぱり、プーさんは禁止ワードだったとわかったよ。
4−4.ほかにも禁止ワードはいろいろ
他には、こんなワードが入力できなかったよ。
- 尖閣諸島・・・領土問題
- 天安門・・・民主化運動での最悪な事件
- 六四・・・その事件があった日
- 安倍晋三・・・靖国神社を参拝ほか
- 武漢・・・コロナが初めて検出された都市
- 香港・・・香港民主化運動
- 周庭・・・その運動で民主化の女神とよばれた女性
5.まとめ!
・原神は中国のゲーム会社が開発したオンラインゲームだよ。
・中国では政府がネットで政府に批判的な言葉を検閲しているよ。
・国家主席を「プーさん」なんて言うことは絶対許さないよ。
・なので原神で「プーさん」という言葉をステータスに入力できないよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿