- 動物園のクマは冬眠しない?
- ウソだと思うよね。シロクマの肌は黒色で、毛は透明。
- え?君たちそんな鳴き声だったの?意外過ぎるキリンとシマウマの鳴き声
- パンダのしっぽ何色だった?実は白です。
目次[非表示]
クマにまつわるエトセトラ
動物園のクマは冬眠しない?
動物園のクマは寝ていることがよくありますが、それは冬眠とは異なるんですよね?あれ?クマって冬眠しないんでしたっけ?
実は、動物園のクマは冬眠しないそうです!
野生のクマは、大量に食事を摂り、分厚い皮下脂肪をつけて、冬眠に備えます。
しかし、動物園のクマは食事が管理されているため、分厚い皮下脂肪が蓄積されず、したがって冬眠も行いません。
最近人里にクマが現れることがニュースに!
冬に人里を訪れるクマは危険です。野生の熊は大量に食事をとり、分厚い皮下脂肪を蓄えて冬眠するのでしたね?
つまり、山で十分な食料を摂取できていないため、冬眠できず人里まで降りてくるのです。ですから、無用な近づきは避けてくださいね。
シロクマの肌は黒色で、毛は透明。
これを言ったらウソだと思うかもしれませんが、シロクマの肌は実際には黒色で、毛は透明なんですよ。
毛の一本一本がストローのように中が空洞になっていて、光が反射しているために白く見えるのだとか。
ぬいぐるみのクマとは異なる特徴があるんですね。次回、動物園でシロクマを見る機会があれば、よーく観察してみてくださいね。
毛がストロー状になっていることで空気が入り、断熱効果の役割を果たしているのだとか。機能的でもあるのですね!
ヒトは酷い思い違いをする?
意外過ぎるキリンとシマウマの鳴き声
あまり知られていませんが、キリンは、「モー」と鳴きます。
シマウマは、「ワン」と鳴きます。
「君たちそんな鳴き声だったの??」思わずそうつぶやかずにはいられませんでした。
そういえば、あまり鳴いているのを聞いたことがないのではないでしょうか。次回動物園にいった際には、本当にそのように聞こえるのか、注意深く聞いてみてくださいね。
実際にキリンの鳴き声は時々聞くことができました。ただ、シマウマの鳴き声はなかなか聞くことができなかったです。
パンダのしっぽの色は、何色ですか?
パンダのしっぽの色は、黒じゃなくて白です。
「そんなはずないっ!」って思った方も多いのではないでしょうか?
日本にパンダが初めてやってきた際、おもちゃメーカーが制作したぬいぐるみのパンダのしっぽが黒かったことから、その影響で多くの日本人が誤解しているとされているそうです。
当時の資料にパンダのしっぽが映っていなかったのかもしれないですね。
今ならインターネットを使えばすぐに確認できるでしょう!
インターネットの画像検索でチェックしてみてね!
まとめ
今日は、動物園で観察できる動物たちに関する意外な雑学をお伝えしました。
動物園は、いろいろな生物が生息し、独自の特徴や行動を見せてくれる楽しい場所ですよね。そこで、一般的にはあまり知られていないけれども、ちょっと面白い事実に焦点を当ててみました。これらの豆知識は、動物園訪れる際により楽しさをもたらしてくれることでしょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿